AYURVEDA with KANNAN
インド伝承医療アーユルヴェーダで健やかに、美しく
「アーユルヴェーダ」とは、サンスクリット語で「生命の知識」という意味。ヨガと並んで数千年の歴史を持つ、インド伝承医療です。
インドでは、アーユルヴェーダが西洋医学に勝る自然療法として親しまれています。アーユルヴェーダ専門の医師や看護師が医療に携わり、アーユルヴェーダ病院や薬局があります。石鹸やシャンプーなど、アーユルヴェーダの処方によるパーソナル・ケア用品も人気があります。スパイスの調合をはじめ、料理にもアーユルヴェーダの知恵が生かされています。
アーユルヴェーダ特有の、薬効のあるハーブオイルを贅沢に使ったマッサージは、
◆ 全身の凝りや疲れを取り、リラックスさせる
◆ 肌に弾力を与え、しっとり滑らかにする
◆ 筋肉や関節を強くしなやかにする
◆ 血液を浄化し、血行を促進すると共に血圧を安定させる
◆ 脳細胞や内臓の働きを活性化させる
◆ 消化吸収をよくし、便秘を解消する
◆ 関節痛、乾燥肌、酸化などの老化現象を軽減する
…等の効果が期待できます。
指圧や整体のような「捺す、揉む」マッサージとは違い、ダイナミックに「さする」動きで、全身の「マルマ」と呼ばれるエネルギーのツボを刺激しながらマッサージしていきます。
日本では、医療行為としてのアーユルヴェーダ治療はできませんが、マッサージによって体質を改善し、病気になりにくい、健康な身体を維持することを目指します。
施術メニュー
メニュー |
施術内容 |
施術料 |
アビヤンガ |
アーユルヴェーダ治療に用いられる代表的なマッサージ。すばやくリズミカルに「流す」タッチで、皮膚に栄養を与え、筋肉や関節を強化します。疲れやすい方、体力のない方にお奨めです。 |
全身(150分) |
リジュヴネーション・マッサージ |
じっくりと「撫でる」マッサージに、「叩く」「揉む」等の手法を加え、身体のすみずみまで丁寧にほぐします。疲労回復と老化防止、リラクゼーションを目的とした、心地よいマッサージ。 |
背面(60分) |
カラリ・マッサージ |
古代インドから伝わる、力強く「さする」マッサージ。頭、顔、全身のマルマ(ツボ)を刺激し、体内の毒素を排出する効果が高いと言われています。ダンスやスポーツ等の運動をされる方、スッキリ元気を取り戻したい方に。 |
全身(100分) |
施術を受ける方は、次のページをご一読ください。

